スポンサーリンク
東京工業大学総合理工学研究科人間環境システム専攻 | 論文
- 9017 住宅金融公庫による住宅建設に関する規範の策定(建築歴史・意匠)
- 地価急騰前後の住環境に対する「好み」の異質性 (1993年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 7-5 多種データの複合調査による離散選択モデルの作成
- 商業集積地における地価構成要因に関する研究 (ヘドニック・アプロ-チによる社会資本整備の評価)
- 新駅及びその周辺開発の経済効果計測
- 面的開発を伴った鉄道新駅設置手法に関する考察 (1990年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 9033 ダマスクスに残る12-16世紀創建の墓廟建築に関する調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 10(建築歴史・意匠)
- 9032 シリア共和国における初期キリスト教建築および中世期イスラーム建築の調査概要 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 9(建築歴史・意匠)
- 9031 初期アルメニア正教教会堂建築における記念建築遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 8(建築歴史・意匠)
- 9030 グルジア正教教会堂建築における十字形平面の教会堂遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究 7(建築歴史・意匠)
- 9029 2010年度グルジア共和国キリスト教建築遺構調査報告:ヅゥヴァリ型教会堂の遺構 : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 6(建築歴史・意匠)
- 9028 2010年度グルジア共和国キリスト教遺構調査の概要報告 : キリスト教・イスラーム文化混淆地域における歴史建築の研究 5(建築歴史・意匠)
- 9027 弘化期以降の記述資史料からみた江戸城本丸御殿大奥御殿向における女中の役務空間 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 5(建築歴史・意匠)
- 9047 文化財保存における奈良県『寺院明細帳』の史的意義(建築歴史・意匠)
- 9034 Ishanの教会の巨視的構造特性について : 東アナトリア地域の中世期建築遺構における構造的研究(建築歴史・意匠)
- 9037 カラマンおよびコンヤにおける12-15世紀創建の墓廟建築の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究3(建築歴史・意匠)
- 9036 側室のない単廊式ドームホール型教会堂遺構の調査報告 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究2(建築歴史・意匠)
- 9035 アラガッツ村の聖三位一体教会堂建築構成の系譜 : キリスト教・イスラームの文化混淆地域における歴史建築の研究1(建築歴史・意匠)
- 9013 江戸城本丸御殿大奥御殿向における御湯殿からみた将軍家の生活空間 : 近世における女性の生活空間としての江戸城本丸御殿大奥にみる空間構成の変遷と実態 その4(建築歴史・意匠)
- 海外情報 道路工事看板に掲載する行政メッセージの国際比較 (特集 路上工事の交通マネジメント)