スポンサーリンク
東京工業大学社会理工学研究科修士課程 | 論文
- 地域での文化活動の派生からみた地域多主体型アートプロジェクトの役割に関する研究 : 墨田区向島地区での一連のアートプロジェクトを事例として
- 地域の土地利用変遷との関連から見たホームレス自立支援施設の権利者による受け入れ要因に関する研究
- 7392 墨田区一寺言問地区における路地整備手法からみた対象エリアの実態 : 木造密集市街地における避難経路としての路地網の形成手法1(密集市街地と火災(1),都市計画)
- 7230 多主体連携による住環境改善に関する実践的研究 : 広島県尾道市における斜面地研究会を事例として(密集市街地と住環境,都市計画)
- 7537 三春町まちづくりにおける町並み誘導の方法と実態に関する研究 : 荒町・新町線沿いにおける平入り形式誘導に着目して(形態規制・町並み誘導,都市計画)
- 14014 尾道style : 既存組織を組織を用いたコミュニティ醸成の場の提案(協働の建築・まちづくり(3),建築デザイン)
- 7349 東日本大震災被災市街地における横丁の街並みデザインコードの検討 : 宮城県石巻市中心市街地を対象として(東日本大震災・復興まちづくり(1),都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7267 被災市街地における居住環境再生プロセスに関する研究 : 石巻旧市街での実践(その1)(自立的な住環境形成プロセスの創造,オーガナイズドセッション,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7112 民間発意の文化活動の地方小都市における意義 : 箱古本市を対象として(歴史的資産の活用,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 6042 東日本大震災における浜の復興課題と女性の役割との関係 : 宮城県石巻市牡鹿半島東浜のカキ養殖業に従事する女性に着目して(災害復興,農村計画,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5003 復興支援活動を契機とした中心市街地の公共空間再生プロセス : 宮城県石巻市を対象として(選抜梗概,仮設住宅と公共空間再生,オーガナイズドセッション,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7372 深川資料館通り商店街の活性化に関する研究 : その3.地域イメージ形成要素としての寺院と工場の周辺環境の分析
- 14065 中瀬再生プロセスデザイン提案(過酷な復興の現場で,豊かな空間像はどのように提示可能か?(2),建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク