スポンサーリンク
東京工業大学大学院理工学研究科化学工学専攻 | 論文
- 同時移動現象の定性的モデル化--反応対流拡散系における非線形波動現象 (モデル化の実装置への応用)
- 通気攪拌層の吐出流領域の流動状態
- パルプサスペンションの流動への化学工学的アプロ-チ
- 矩形管内液体乱流遷移における低周波音印加による混合促進と混合機構
- 2段翼実用試験醗酵槽におけるビンガム性液体の濃度むら
- 流体工学 (特集 21世紀の化学工業を支える単位操作)
- ミキシング技術の評価法 (特集 高度化するミキシング技術と新しい視点)
- 攪拌操作 (これからの単位操作の展望)
- 流動の新視点に立つスケ-ルアップ則 (流体技術の課題)
- 化学工学における"師の自慢する弟子の研究"-11-中空糸膜型血漿分離器内の流動機構の解析--流動研究者から見た膜分離
- 化学工学における情報エントロピ-の有用性 (平成5年度化学工学会賞) -- (研究賞)
- 流れの非線形性ファンタジ---カオスとしての乱流中の秩序とスケ-ルアップ (カオス・フラクタルとの出会い)
- パルプスラリ-とその取り扱い (紙パルプ製造技術と化学工学)
- 噴霧熱分解法により合成されたマンガン酸リチウムの電気化学特性に対する粒子径の影響
- 1-327 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第9報) : 2006年度取組(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-IV/(15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 7-333 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第5報) : 2005年度取組((15)工学教育システムの個性化・活性化-V)
- 6-103 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第3報) : 競争力の構築ヘ((13)体系的教育課程の構成-I)
- 超音波噴霧熱分解法により合成されたLiMn_2O_4の粒子特性
- 静電噴霧沈着法により合成されたLiCoO_2薄膜の表面形態と電気化学的特性
- ナノパーティクルテクノロジーの今後の展開