スポンサーリンク
東京女子大学文理学部 | 論文
- 書評 田村圓澄著『古代日本の国家と仏教--東大寺創建の研究』
- 七・八世紀の仏教社会救済活動 : 悲田・施薬活動を中心に(大隅和雄教授退職記念)
- 長屋王家の米支給関係木簡 (シンポジウム「長屋王家木簡をめぐって」の記録)
- 称徳天皇の「仏教と王権」 : 八世紀の「法王」観と聖徳太子信仰の特質
- 古代の「家」と僧尼--8世紀の中央貴族層の公的「家」を中心に
- 8世紀の内裏仏事と女性--「仏名会」前身仏事を手がかりに
- 「古代中世寺院組織の研究」牛山佳幸
- 法華滅罪之寺と洛陽安国寺法華道場 : 尼と尼寺の日唐比較研究の課題
- 細川涼一著『女の中世-小野小町・巴・その他-』
- 木簡からみた北宮写経(平野邦雄教授退職記念)
- 現代都市と女性のエンパワーメント : 都市・ジェンダー・権力の組織化をめぐって(宮川實教授退職記念号)
- 「レーネとシュティーネ」 : テオドール・フォンターネの二作品から
- ドイツについて : 昭和四十六年度始業講演要旨
- 公会主義 : その理念と運命(一)
- 灌漑開発援助とジェンダー : ラオスにおける現地調査から
- 家族計画プログラムと女性の人権 : インドネシア及び東ティモールの事例を中心に(栗原福也教授退職記念号)
- 女性のキャリア形成の支援(個人研究経過報告)
- 8.防災医療では : 災害リスクのシェアリング : 自助と他助と(この10数年で何が得られたか : 自然災害科学の世紀の節目と新世紀)
- A Cross-Cultural Study of Risk Perception and Risk Control in Disaster Situations
- 40年代史の空白 : オーストラリアによる天皇戦犯論を中心に(3)