スポンサーリンク
東京女子医科大学 麻酔科学教室 | 論文
- 2相性のPEEPモードによる呼吸管理が効果的であった誤嚥性肺炎によるARDSの1例
- 術中における口腔内水分の変化について
- 紹介 小型メインストリーム型カプノグラフィの術後呼吸監視における有用性--サイドストリーム型と比較して
- Org 9426(臭化ロクロニウム)のボーラス投与時における麻酔薬との相互作用検討試験
- 放射線被曝環境下・小児全身麻酔下ガンマナイフ治療における遠隔麻酔モニタリングシステムの開発(第8回吉岡博人記念総合医学研究奨励賞受賞グループ研究発表,第72回東京女子医科大学学会総会,学術情報)
- 「IPMO Guidelines ; Improved Perioperative Management and Outcomes-より良い回復を目指した周術期ガイドライン作成に向けて-」によせて
- 小児の気道確保 (基礎と応用)
- Ebstein 奇形合併妊婦の帝王切開術の麻酔経験
- ORナースが知っておきたい体温の話あれこれ(12・最終回)まずはあなたからはじめよう!手術看護としての体温管理
- 医療機器の情報セキュリティ
- 経尿道的前立腺切除術における液状貯血式自己血輸血の血液凝固線溶動態に及ぼす影響
- Off-pump CABG の血圧低下の原因は何か?
- 僧帽弁形成術において経食道3D心エコーが有用であった症例
- (46)非挿管患者の呼吸管理に有用であるフロースルーカプノメータに関する研究
- 全静脈麻酔法により良好に管理しえた心筋炎合併患者の麻酔経験
- 動脈血二酸化炭素分圧低下時の微小循環動態 - Rabbit Ear Chamber法を用いて -
- 電気生理学的モニタリングを要する脳梁離断術の麻酔経験
- (66)動脈血二酸化炭素分圧低下時の微小循環動態 : Rabbit Ear Chamber法を用いて(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第39集)
- 体温管理と合併症 (特集 麻酔科臨床EBMを巡る問題点)
- Q&Aでわかる 麻酔の基礎と看護のポイント(8)体温管理