スポンサーリンク
東京女子医科大学 臨床工学部 | 論文
- 1.新規アフェレシス専用装置(KM-9000)の安全機構について(一般演題 セッション1,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 回路内圧の違いによる輸液ポンプ吐出量の検討
- 小児用テシオカテーテルの使用経験
- 本誌41(5) : 323-328, 2008『閉塞性動脈硬化症合併透析患者に対する alprostadil 注射剤投与の検討-Alprostadil 製剤の透析膜への吸着性ならびに透析膜での透析性-』(山田吉広, ほか)の論文について
- 実際に医療機器安全管理をおこなう臨床工学部門としての対応(1年目を迎えた医療機器安全管理責任者の現状と問題点,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- ASAIO参加印象記(学会トピックス)
- 適正透析 : 一人ひとりの患者にきめ細かい透析を施行するために : 第51回日本透析医学会シンポジウムより
- 日本発の人工臓器, その開発の現況-2
- 血液透析療法における循環動態モニタリング機能(HASTE)の評価
- 透析液再生型腹膜透析の今後の展開-第44回日本透析医学会ワークショップより-
- 高効率腹膜透析システム(再循環腹膜透析: recirculating peritoneal dialysis)の基礎的・臨床的研究
- 演題番号16 人工肝補助装置のin vitroにおけるアミノ酸除去特性
- 新しいポリスルホン膜ハイフラックス型ダイアライザ (FS-105) の溶質除去能および接着分子の発現
- (16) 人工肝補助装置のin vitroにおけるアミノ酸除去特性
- 第48回日本透析医学会シンポジウムより : 透析者の死因の検証 : 心・血管障害
- 乳児型原発性過蓚酸尿症1型の1歳男児例に対する生体肝腎複合移植の経験
- CAPDに関連する腹膜炎の現状と治療法の検討
- 透析液水質基準と血液浄化器性能評価基準2008
- 新たな透析液水質基準と血液浄化器の機能分類 : 第49回日本透析医学会コンセンサスカンファレンス「血液浄化器の新分類-内部濾過と透析液水質による再評価」より
- 32.評価記入用フォーマットを用いた経腸栄養ポンプの比較検討(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)