スポンサーリンク
東京女子医科大学 第4内科 | 論文
- 全身性エリテマトーデス患者の血液透析導入時の特徴 : 慢性糸球体腎炎患者との比較
- MPO-ANCA陽性で膜性腎症を示した高齢発症ネフローゼ症候群の1例
- 水-透析液-に新たなイノベーションを求めて : 第54回日本透析医学会会長講演より
- 塩酸セベラマー内服量が血液透析患者の酸塩基平衡に及ぼす影響 : クエン酸透析液使用でも, 代謝性アシドーシスを悪化させるか?
- 腹膜透析患者および血液透析患者のAGE由来皮膚蛍光強度(Autofluorescence:AF)の検討 (看護セッション 私たちはこうしている) -- (合併症(その他))
- 保存期慢性腎臓病および腹膜透析患者での網赤血球ヘモグロビン等量 (reticulocyte hemoglobin equivalent : RET-He) 測定の臨床的有用性
- 慢性血液透析患者における心エコー所見に対するヘモグロビン濃度と降圧療法の効果
- IgA腎症に対する低容量ステロイド治療の長期予後の検討
- 臨床症状が軽度であったカリニ肺炎を合併した,ANCA関連腎炎による血液透析患者の一例
- 2. 臨床症状が軽度であったカリニ肺炎を合併した,ANCA関連腎炎による血液透析患者の1例(研修医症例報告,第337回東京女子医科大学学会例会)
- 4.当科におけるSLE(ループス腎炎)に対するアフェレシスの変遷と現状(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- 腎不全, 肝不全が急速に進行した Light Chain Deposition Disease(LCDD) の1症例
- 長期血液透析患者に認められる透析アミロイド股関節病変 : 女性血液透析患者12例のMRIスクリーニング結果
- ループ利尿薬の有効な投与法 (特集 利尿薬の最新知識と使い方)
- 4. 透析療法に伴う血管石灰化の病態と治療
- 感染を契機に増悪した顕微鏡的多発血管炎の1例
- 慢性糸球体腎炎の病態・診断・治療
- 4.当科でのIgA腎症における最近の治療の検討(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 6. ガンマグロブリン不応型川崎病に対する血漿交換療法の経験(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- 血液浄化療法 透析医療の現状と展望 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性腎症)