スポンサーリンク
東京女子医科大学附属第二病院小児科 | 論文
- 7. 肥厚性幽門狭窄症における硫酸アトロピン経口療法の静脈療法併用について(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- アクティブトレーサーを用いた幼児の身体活動の評価(一般演題,第12回東京女子医科大学スポーツ健康医学研究会(平成12年11月6日))
- P247 マイクロリントによる気道抵抗測定の検討中央値決定における測定回数について(小児喘息6,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 朝ごはんと肥満の関係 (特集 朝食と生活リズムを見直そう!)
- 高齢社会における幼少期からの長期的な身体教育の意義
- 思春期の自己同一性確立に社会的認識を
- 日本人小児の体格評価に関する諸問題
- 座長挨拶
- 小児の肥満 : 母子保健と学校保健をつなぐもの
- 計測小児科学を目指して
- 遊びとしてのスポーツ
- 子どもと生活習慣病 : いまの子どもたちの生活習慣がもたらすもの
- "朝起きが悪い"起立性調節障害児における心拍変動の検討
- 生活習慣病対策小委員会報告
- 35. Glial Implants を伴った卵巣未熟奇形腫の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 幼児の運動と循環 (特集 筋の活動と循環)
- 小児期から始まる動脈硬化 : 2.循環器"老化への道程" : 小児期から老年期まで(第63回 日本循環器学会学術集会)
- 4. ALTE 様症状を呈した乳児慢性胃捻転症の胃食道機能の検討(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- 座長まとめ
- 第100回臨床小児医学懇話会記念講演会--乳幼児の肥満とやせの判定について