スポンサーリンク
東京女子医科大学附属消化器病センター外科 | 論文
- P4-5 食道・胃静脈瘤に対する経腹的食道離断術と内視鏡的硬化療法付加の意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 121 肝膿瘍に於ける臨床的対処方法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 消化器系手術における手術手技料の査定
- A1-18 肝細胞癌切除症例におけるCEA測定の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 329 ss 胆嚢癌の DNA ploidy pattern と病理学的諸因子, ならびに予後に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 経皮的マイクロ波凝固療法後に広範囲肝梗塞を呈した肝細胞癌の2例
- CP1-3 肝中央2区域切除術(第26回日本消化器外科学会総会)
- インスリノーマ切除後7年目に残膵に発生した多発インスリノーマの1例
- I-311 小型の結節型胆管細胞癌切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- S4-5 肝内多発原発性肝細胞癌 (HCC) に対する外科切除の意義に関する検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 色素希釈法による循環血漿量算出に基づく肝切除術後の体液動態の把握
- 示-233 混合型肝癌切除例の臨床像(第46回日本消化器外科学会)
- W2-9 肝細胞癌の再切除例から検討した転移性再発の手術成績(第46回日本消化器外科学会)
- 401 食道静脈瘤治療の一工夫 : 内視鏡下栓塞療法と下部食道胃上部血行郭清術との併用(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-145 ハイドロキシアパタイト粒子を用いた TAE 療法に関する基礎的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- ルミノール結合微粒子を用いた貪食能の測定
- Interleukin-2による消化器担癌患者のLymphokine Activated Killer活性誘導と臨床応用
- 134 担癌及び肝硬変症患者における貪食細胞機能について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 29.小児内視検査例の検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 278 進行胃癌における術中肉眼的深達度診断の有用性(第30回日本消化器外科学会総会)