スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科 | 論文
- PDIII-5 電気的治療法の現況と展望は : カテーテルアブレーションを中心に
- 上室性不整脈 : 非薬物療法 : 頻脈性不整脈の成因と治療 : 第24回循環器教育セッション
- 0526 電気生理学的薬効評価による新しいIII群薬の難治性持続性心室頻拍に対する有用性の検討
- 0656 持続性心室頻拍 : 心室細動を伴う肥大型心筋症に対する薬物療法と非薬物療法の適応に関する検討
- PJ-348 Utility of ECG-gated MDCT to Differentiate Arrhythmogenic Right Ventricular Cardiomyopathy (ARVC) from Ventricular Tachyarrhythmia(PJ059,CT/MRI (Myocardium) 1 (I),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulat
- 84)不整脈源性右室心筋症(ARVC)に伴う持続性心室頻拍に対して,カテーテルアブレーションを施行した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79)Incessant型上室性頻拍を呈したlong RP頻拍の1例-房室結節リエントリーと心房内リエントリーとの鑑別(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 38)心臓移植後16年経過後に狭心症を認め,経皮的ステント留置術を施行した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 84)アミオダロンによると思われる,抗利尿ホルモン不適切分泌症候群を認めた一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 88)64列Multislice CTが診断・治療に有用であった糖尿病に伴う無症候性心筋虚血の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 洞不全症候群における永久的ペースメーカーを用いた高位心房中隔ペーシングによる発作性心房細動の予防効果
- PJ-200 Depression Persists in Patients with Implantable Cardioverter Defibrillator in Long Term(PJ034,Stress-psychosomatic Medicine (H),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 三尖弁-下大静脈間峡部非依存性リエントリー性心房頻拍の電気生理学的特性とカテーテル・アブレーション
- 0879 EASI誘導型12誘導心電計を用いたQT dipersionの信頼性の検討
- 先天性QT延長症候群に伴う臨床像と心事故に関する検討 : サブタイプによる心事故の誘因と治療効果の違い
- 8) Cypher留置後再狭窄を認めた稀なSingle Coronary arteryの1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- OJ-209 Localization of Mitral Valve Prolapse Affects the Geometry of the Mitral Annulus(OJ35,Valvular Heart Disease/Pericarditis/Cardiac Tumor 1 (M),Oral Presentation (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 無症候性Brugada型心電図における心電図学的特徴と長期予後についての検討 : 連続42,726例の住民検診からの検討
- 0436 レチノイドによるエンドセリン-1遺伝子の発現調節
- 6 Prevalence and Characteristics of Depression in Cardiovascular Patients in Japan(Is Stress a Risk of Cardiovascular Disease?,Symposium 22 (SY-22) (I),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
スポンサーリンク