スポンサーリンク
東京女子医科大学第1内科 | 論文
- 7 胎生中期から後期における ICR マウス肺の細胞動態(形態・喀痰)
- 気管支内腔に呼吸性に出現消退するポリープ様腫瘤を認め, 内視鏡下生検にて診断しえた気管支肺放線菌症の1例
- 24.肺小細胞癌完全寛解後,肺扁平上皮癌が出現した1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
- 肺微小結節影に対する診断的アプローチに関する臨床的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 当院におけるフルタイド800μg/日を一年以上必要とする難治性喘息患者の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 病理学的特徴からいわゆる多発性の肺線維平滑筋腫性過誤腫と診断した1例
- 502 喘息患者アンケートによる自覚症状の評価と喘息治療の検討
- 6.舌癌を合併した肺ランゲルハンス細胞組織球症(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 肺アスペルギローマの2切除例
- 7.包括的呼吸リハビリテーションの考え方を導入した在宅酸素療法(HOT)導入クリティカルパスの有効性と問題点に関する研究(一般演題I,第28回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 266 気道平滑筋迷走神経伝達におけるphorbol esterの効果 : 活性酸素の関与
- 648 上気道閉塞が著明な重症心身障害者一例における呼吸理学療法効果の食道・胃内圧測定法による検討(小児中枢神経疾患)
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 30.CT発見肺癌の1例
- 胸部大動脈壁より進展し, 左下肢動脈閉塞症をきたした腺癌の1例
- 15. 気道の良性隆起病変の検討(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 183 IL-13誘導気道上皮杯細胞の粘液分泌に対するNiflumic acidの効果
- IL-13除去による杯細胞化の消失機序
- 気道分泌亢進
- 32 軽症間欠型喘息(ステップ1)に対する抗ロイコトリエン薬の効果
- 移動性浸潤影にて発症し、ELISA法が診断治療に有用であった宮崎肺吸虫症の1例