スポンサーリンク
東京女子医科大学整形外科学教室 | 論文
- 2.頚椎症性脊髄症による多髄節圧迫時の脊髄主病変の同定,電気生理学的検討 : inchingの応用(第28回東京女子医科大学神経懇話会)
- Steindler法変法を機能再建術に用いた1例
- MRIにて確定診断し, 保存的治療にて治癒せしめた大腿骨不顕性骨折の3例
- 頚椎 en-bloc laminoplasty の術後CT所見の検討
- グラフ 骨粗鬆症性椎体骨折を見逃さないために
- 臨床室 関節鏡を用いて治療した化膿性肩関節炎の2例
- 栄養動脈塞栓術後に生じた下肢麻痺の増悪が椎体全摘術により回復した1例
- 超高齢者大腿骨頚部骨折患者における術前動脈血液ガス分析の検討
- 変性胸腰椎後弯変形に対し矯正骨切り術 closing-opening wedge osteotomy を行った1例
- 2.経鼻咽頭電極記録による正中神経SEPの検討(一般演題,第23回東京女子医科大学神経懇話会)
- 術中モニタリングとしての経咽頭刺激下行性脊髄誘発電位と脊髄背側刺激上行性脊髄誘発電位の信頼性の比較
- 脳性麻痺の亜脱臼性股関節症に対する骨切り術の成績
- 股関節全置換術後長期経過例の股関節機能と術後の身体活動量
- 8.股関節全置換術後長期経過例の股関節機能と術後の活動性との関係 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 25. 亜脱臼性股関節症に対し骨切り術を行ったCP症例の検討 : 脳性麻痺-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 1. 経咽頭脊髄刺激による下行性脊髄誘発電位の髄内伝導路の検討(一般演題,第18回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 経咽頭刺激による脊髄誘発電位の髄内伝導路の検討
- 2.経咽頭脊髄刺激による誘発脊髄電位の髄内伝導路の検討(一般演題,第15回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 慢性腎不全・血液透析患者の二次性上皮小体機能亢進症における骨形態計測所見とIL-1β(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- blocking screw 操作により良好な整復・保持を得た大腿骨転子下骨折の1例