スポンサーリンク
東京大学 産婦人科 | 論文
- P2-323 コレステロール硫酸は子宮内膜間質細胞の脱落膜化を促進する(Group72 生殖医学子宮1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-44 進行卵巣癌(T3c期)に対するInterval Debulking Surgeryにおける予後因子の検討(Group7 卵巣腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-52 再発または再燃を来した卵巣・卵管・腹膜癌症例に対するsecond line chemotherapyとしてのdocetaxel,carboplatin併用療法の治療成績(Group8 卵巣腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 中大脳動脈収縮期最高血流速度--胎児貧血の指標として (周産期モニタリングup to dateとその応用) -- (産科)
- P1-292 癒着胎盤を疑う胎盤遺残症例の管理に関する臨床的検討(Group33 胎盤4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-238 卵巣のプロゲステロン産生におけるコレステロール硫酸の役割(Group32 生殖医学性腺1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 82 Interleukin 1 (IL-1)の顆粒膜細胞のAromatase (A)活性抑制作用
- P2-411 早産症例に対するステロイド投与を安全に行うための条件に関する検討(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児診断早産児小児外科症例への新生児科医としての管理への考察
- 32.重症感染症を合併した子宮中胚葉性混合腫瘍の一例(C群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 16. 妊娠中毒症における胎児側微小循環障害因子について : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III (14〜19)
- HRTの歴史,考え方の変遷 (今月の臨床 HRTの新ガイドラインを読み解く)
- 吸引・鉗子分娩による児の損傷 (特集 周産期医療インシデントレポート) -- (産科 分娩前後)
- 181 周産期からのDV,虐待防止のための基礎的研究(1) : DVスクリーニングと心理特性(虐待・ドメスティックバイオレンス(DV) 虐待,第49回日本母性衛生学会総会)
- 453 当センターの産後うつ病スクリーニングについて(ミニシンポジウム5 メンタルヘルス,第49回日本母性衛生学会総会)
- 184 周産期からのDV,虐待防止のための基礎的研究(2) : 対児感情・精神家健康との関係(虐待・ドメスティックバイオレンス(DV) 虐待,第49回日本母性衛生学会総会)
- K1-7 PIK3CA遺伝子変異によるPI3K(phosphatidylinositol 3'-kinase)経路活性化は浸潤癌への悪性転化を促進する(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-291 前置癒着胎盤症例におけるcesarean hysterectomy (CH)術中出血量低減に関する手術手技の検討 : 従来法と総腸骨動脈balloon occlusion法(Group33 胎盤4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-439 産褥期に重篤な合併症を発症した子宮筋腫合併妊娠のリスク因子に関する検討(Group162 合併症妊娠4,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- Early 2nd trimesterにおける感染性流早産と慢性子宮内感染 (特集 妊婦感染症を考える)
スポンサーリンク