スポンサーリンク
東京大学第三内科 | 論文
- 5)ストレスのマウス甲状腺機能におよぼす影響(内分泌・代謝(7))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 再開後の心臓移植はどうあるべきか?
- Palmaz-Schatz Stentの急性Recoilの検討 : Strecker Stentとの比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法から見た冠動脈ステントの問題点 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再PTCA断念例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Strecker coronary stentの初期治療成績と術後中期成績の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- SIII-3 家族性QT延長症候群の遺伝子解析
- マウスNa+H+逆輸送担体cDNAクローニングとその組織発現の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Impedance plethysmographyによる肺循環の検索 : Impedance脈波の基本的性格
- 4)CT上の大動脈壁肥厚が診断に有用であった大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- P294 抗sialyl-Lewis^x抗体を用いた心筋虚血再灌流障害の抑制およびそのメカニズムの解析
- P193 低酸素負荷および低酸素負荷後再酸素化刺激による心筋細胞内での細胞接着に関与するチロシン・キナーゼの活性化
- P192 低酸素負荷および低酸素負荷後再酸素化刺激による心筋細胞内情報伝達系の解析 : Src familyのチロシン・キナーゼに始まるリン酸化カスケード
- 1314 心筋虚血再灌流障害におけるselectin familyの接着分子の役割 : celectinの合成オリゴペプチドを用いた心筋障害の抑制
- 0709 拡張型心筋症における細胞性免疫を介する心筋障害遷延化の機序の解析 : 接着分子B7およびB70を介するT細胞の持続的活性化
- ミオシンアイソフォームの発現からみた血管平滑筋細胞の増殖と活性化状態 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 圧負荷肥大心における心筋間質細胞の影質変換 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 機械的負荷による心筋細胞肥大におけるアンジオテンシンII、受容体型チロシンキナーゼを活性化させる増殖因子およびCaイオンの役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 降圧薬の心室リモデリング抑制効果とその解析法の確立 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 伸展負荷による心筋細胞肥大を引き起こすプロテインキナーゼカスケードの解明 : 第58回日本循環器学会学術集会