スポンサーリンク
東京大学第三内科 | 論文
- 16) 急性白血病治療後17年経過後にアントラサイクリン系抗癌剤による心不全を発症した症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 15)サルコイドーシスの経過中に出現し,ステロイド大量投与により著明な改善を認めた,完全房室ブロックの1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- トリグリセリド輸送リポ蛋白代謝の解析 : アポEおよびリポ蛋白リパーゼを発現するトランスジェニックマススを中心に
- human Smad familyであるSmad5 geneのfull length cDNA、ゲノム構造プロモーターのクローニングとヒト肺癌における変異解析
- 原発性肺癌におけるTGF-β1耐性のメカニズムについて : シンポジウム2 : 肺癌の分子生物学 : 臨床との接点
- 高安動脈炎の罹患大動脈における Perforin陽性キラー細胞の浸潤および 65kD Heat Shock Proteinの発現 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋層内小動脈硬化所見と平滑筋ミオシン重鎖アイソフォームの発現様式 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Microvascular anginaにおける小動脈平滑筋ミオシン重鎖アイソフォームの発現様式 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 225 Cis-platinum, Etoposideを中心とした肺癌の化学療法
- 21.多発空洞形成を伴った原発性肺癌の一例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- P083 炎症性サイトカインによる冠動脈の増殖性/攣縮性反応は中膜平滑筋の形質変換を伴う
- 再狭窄部に見られるdelayed proliferationの電顕的および免疫組織化学的特徴 : Balloon angioplastyモデルにおける検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 動脈グラフトと静脈グラフトの狭窄機序の相違点に関する免疫組織化学的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 大動脈壁に含まれるNephrotoxin有効抗原の研究 : (第4報)生長に伴なう分布様式の変化について
- 3.大動脈疾患による突然死-遺伝子・生化学的診断を中心に-
- 89) 急性心筋梗塞による心肺停止に対し蘇生後CABGによって救命した85歳の症例
- 結核性心外膜炎のPCR法による迅速DNA診断 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 49)プロタミン含有インスリン製剤による感作が考えられるプロタミン・ショックの一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 下行大動脈に憩室を伴う点で非典型的な鏡像型右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 心筋細胞肥大形成の情報伝達 : プロテインキナーゼカスケードの役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会