スポンサーリンク
東京大学第一内科 | 論文
- 消化器・肝疾患とチトクロームP450分子種--肝硬変とCYP3A活性の低下,肝癌とCYP2C19遺伝的多型 (6月第1土曜特集 ファーマコゲノミクスとテーラーメイド医療) -- (臨床への応用)
- 天然型インターフェロンα投与により自己免疫性肝炎を発症し治癒したC型慢性肝炎の1例
- B型肝炎ウイルスキャリアから肝不全に至った腎移植の1例
- 肝炎ウイルス感染におけるLiver autoreaction
- 傍脊柱筋に著明な萎縮をみとめ原発性胆汁性肝硬変を合併した多発筋炎
- S遺伝子変異株が検出された急性増悪後にHBs抗原が持続陰性化したpre-C変異型B型慢性肝炎の1例
- PTCA後再狭窄に及ぼす血清脂質と凝固線溶系の影響 : 再狭窄予知因子としてのリポプロテイン(a)、フィブリノーゲン、プロテインC : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 内皮依存性血管弛緩反応におけるchemotactic factor N-formyl-Met-Leu-Pheの影響
- 境界域高血圧者における血管反応性の変化 : アンジオテンシンIIの前腕血行動態への影響
- 胃体部の巨大潰瘍穿孔によって発症した心嚢気腫の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 微小重力環境下での骨量減少の機序 : 成熟期ラットを用いた検討
- 臨床 自己免疫性肝炎の病因解明 (特集 消化器疾患と免疫--基礎と臨床)
- バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術 (B-RTO) による胃腎シャント閉塞が奏効した非肝硬変性反復性シャント型肝性脳症の1例
- 腸腰筋膿瘍を合併したC型肝硬変の1例
- 肝細胞癌術後局所再発様の進展を示し : 異時性混合型肝癌が疑われた1例
- 自己免疫機序が関与したと思われた蛋白漏出性腸症の1例
- 臨床データ 他剤で改善の乏しいNUD患者における六君子湯の効果--その多角的効能と歯痕舌による有効性の予測
- Mahalanobis・Taguchi System法による健康診断の予測的評価と効率化
- 出血性低血圧時の腎の循環と機能に関する研究 : 第3報腎組織水分量, 髄質内乳酸, ピルビン酸濃度勾配の変動について
- モノクローナル抗体SF-25を用いた胃腫瘍性病変に対する免疫組織化学的検討