スポンサーリンク
東京大学生産技術研究所海中工学研究センター | 論文
- 海底ステーションを基地とする海中観測ロボットによる自動海底地殻変動観測手法の開発 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (3章 海洋観測技術(海底地震計,海底地殻変動,海底電位差・磁力計))
- 研究速報「新しい三次元航海支援ソフトウェアシステムの開発」
- 「マイクロフルイディクス−デバイスからシステムへ:その進化の過程と将来」
- 研究速報「マイクロ流体デバイスを用いた現場型化学分析装置の開発」
- 研究速報「マイクロ加工技術を応用した深海用DNA精製デバイスの開発」
- マイクロ流体デバイスによるバイオ分析(はじめての精密工学)
- ソフトリソグラフィーを用いたマイクロ・ナノ構造の製作技術
- マイクロ生化学システムにおける表面技術
- 人工水中ランドマークと推測航法を利用した自律型水中ロボットの航法
- 水中ランドマークを利用した水中ロボットの航法制御 (Roboticsの展開)
- 適応2段階閾値検出と航跡信頼度判定を用いた水中自動目標検出・追尾システム
- 船舶搭載型音響レーダの開発--機動型監視システムによる水中音響映像の取得 (特集 海洋生物の追尾、回避、威嚇へのソナーの応用)
- WSS2008学会報告 (2008年度第3回[海洋音響学会]談話会要旨)
- 世界最高性能の3周波水中監視ソーナーの開発 (特集 暮らしの安全を守る超音波)
- 最新の海底、水中の探査技術
- 生研公開講演「水中のビジュアライゼーションを革新する音響ソーナー]
- 海中ロボット研究のための汎用仮想海中環境シミュレータMVS
- 海底の動きを捉える海のGPS構想の現状と将来 (特集 海洋音響技術の最近の動き)
- 音響ビデオカメラを使った水中構造物の劣化診断
- 海底下に埋もれた化学弾を検出する海底下合成開口音響画像探査システム開発