スポンサーリンク
東京大学理工学研究所 | 論文
- 35 規則格子型強磁性合金の統計理論II緩中性子の同種合金に依る散亂の理論(第2囘(昭和22年度)年會)
- 1-64.赤外線吸收スペクトルによる短いペプチドの分子構造の研究(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- Navier-Stokes Hooteisiki no Kai no Sonzai, Itiisei, Anteisei : Buturiteki Koosatu (Navier-Stokes方程式に関する研究)
- 物理学におけるWKB法の応用 (境界層と変わり点に関するシンポジウム報告 II)
- にぶい物体(Bulff body)の抵抗理論
- 高速流体力学
- 2-16.喰い違いのあるノズルからの遷音速噴流について(応用物理,流体力学)(第11回定期講演會講演要旨)
- 2-15.遷音速風洞の実驗について(応用物理,流体力学)(第11回定期講演會講演要旨)
- 原子核スピン整列の一方法 : Overhauser効果
- 結晶に於けるExcitonの理論
- KCl結晶に於けるF-中心の電子構造について
- 1-15.核磁氣緩和時間の理論的考察(電波,核物理,磁氣)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 1-52.μ中間衝撃による重い原子核の電磁的勵起(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 1-51.重い原子核におけるγ線の内部轉換及び對發生の確率(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- μ中間子
- μ中間子と物質との相互作用 : 予備的考察
- 1-22.Diracの新量子化論の檢討II(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-21.原子核液滴模型の電磁的性質,1陽子の非彈性散亂(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-12.Diracの新量子化理論の批判(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 強磁性重格子による緩中性子の散亂(物理學)