スポンサーリンク
東京大学理学部 | 論文
- 「あけぼの」によるオーロラ粒子観測
- PV21 "阿蘇 94"広帯域地震計ネットワーク観測
- E23 阿蘇火山での広帯域地震計ネットワーク観測"阿蘇 94"
- (1) 木金星の表面物質(第1回コスモ化学部会講演会要旨,学会記事)
- 11-26-53C12-08 東洋的身体技法(太極拳)の大学体育授業への導入に向けて : 東洋思想に科学の視点を融合させた授業展開の試み(11 体育科教育,一般研究発表)
- 11-26-53C12-07 生命科学から「動的な身体」を理解する教育プログラムの開発(11 体育科教育,一般研究発表)
- 04-26-ダンス-46 伝統武術太極拳実施時の脳機能について : 近赤外分光法(NIRS)を用いての検討(04 運動生理学,一般研究発表)
- 04-25-53A03-12 体育におけるLTの重要性と呼吸数増加を指標とした簡易的LT推定法(04 運動生理学,一般研究発表)
- 8. 不均一系の凍結機構に関する研究II(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- CBA から特定研究「科学教育」まで(実験)(日本の化学教育と世界の化学教育)
- 科学教育革新のための視点 (日本科学教育学会第11回年会シンポジウム)
- 提言 : 科学教育の変革 (今なぜ科学教育か)
- 研究と発表
- 科学教育の総合化に必要な視点 (<記念シンポジューム>化学教育と総合化)
- 8-ICCE の意義と成果(8-ICCE を振り返って)
- 日本科学教育学会これからの10年
- Science Education in Japan
- 重要さの判定能力を養う教育
- 環境教育の現状と問題点 : 化学から見た環境教育 (日本科学教育学会第5回年会 科学教育シンポジウム)
- S-2 環境教育の現状と問題点 : 化学から見た環境教育