スポンサーリンク
東京大学物療内科 | 論文
- 281 気道反応性の亢進、低下したモルモットにおける抗体産正能、特異抗原に対する反応性の検討
- MS6-12 当院外来喘息患者375名におけるAsthma Control Test (ACT)の有用性の検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 56 6年の経過後急性増悪したMPO-ANCA陽性の間質性肺炎の1症例(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8.画像上陳旧性炎症性変化が疑われ生検にてdouble primary肺癌と診断された1症例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P21 喫煙が原因と考えられる急性好酸球性肺炎(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-4 Churg Strauss症候群におけるECP・sIL-2R・IL-5の有用性について(アレルギー性炎症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-5 気管支喘息死亡率の都道府県別格差 : 年齢・性別を修正した検討(アレルギー疾患の疫学,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-8 重症気管支喘息に対するチオトロピウムの追加効果 : 第2報(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 459 サルメテロール1,000例の使用経験から(気管支喘息-治療(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 322 抗アミノアシルt-RNA合成酵素抗体陽性の肺疾患(膠原病と類縁疾患(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 12 気管支喘息患者の白血球5-Lipoxygenase Activating Protein(FLAP)mRNAの発現について
- 11 気管支喘息患者の白血球Cyclooxygenase-2(COX2)mRNAの発現について
- 61 一酸化窒素の好塩基球からのケミカルメディエーター遊離抑制作用
- 5. マスト細胞・好塩基球とNO (4 NOと気道炎症)
- 312 SCFによるヒト肺マスト細胞活性化機序の検討 : チロシンキナーゼ阻害薬を用いて
- P16-3 患者自己管理支援システムとしてのオンライン喘息日誌の試み(P16 喘息疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-8-2 喘息死ゼロを目指して薬局薬剤師ができること(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 眼耳4-3 好塩基球CD203c発現により確定診断したニューキノロン抗菌剤誘発アナフィラキシーの一例(抗炎症薬や抗菌剤で誘発される重症薬疹,パネルディスカッション,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース4(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O38-3 喘息患者の自己管理に向けた行動変容に関する問診票の開発(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-5 咳喘息と胃食道逆流症の鑑別の要点(O15 慢性咳嗽1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク