スポンサーリンク
東京大学工学部物理工学科 | 論文
- 極低圧における混合気体の物理吸着
- 高温超伝導体の物性研究の進展
- 相互量子制御
- 原子の干渉, 回折
- TiNをコ-ティングしたアルミナ高周波窓の性質(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)
- 高分子物性の極限を求めて (高分子物性の極限を求めて)
- パルス法NMRの固体高分子への応用
- In/Si(111)表面超構造の仕事関数(速報) (第25回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和59年10月29日〜31日)
- TiN薄膜によるアルミナ高周波窓のマルチパクタ抑制 (第26回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和60年11月6日〜8日,東京)
- 大電力周波窓表面での放電現象 (第31回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス)
- 19aHC-9 銅酸化物超伝導体におけるコヒーレントフォノンによる光誘起相転移の平均場解析(19aHC 光誘起相転移(超伝導体・強相関系・磁性体),領域5(光物性))
- スパタリング法によるTiN薄膜の形成 (第26回真空に関する連合講演会プロシ-ディングス--昭和60年11月6日〜8日,東京)
- 27aEH-2 光誘起される電子系の非平衡量子物理の可能性(27aEH 日本物理学会若手奨励賞 領域5選考報告と授賞式,受賞講演,領域5(光物性))
- 画像解析 (ゴムの機器分析)
- タイトル無し
- 27pEN-3 非平衡理論-物性を中心として(27pEN 領域5,理論核物理領域,実験核物理領域合同シンポジウム:非平衡物理-物性物理とハドロン物理を結ぶ世界,領域5(光物性))
- 個人のための情報管理術 (個人のための情報処理手法)
- 26pXX-8 強相関超伝導体の非平衡ダイナミクスの理論 : 時間依存FLEXの開発と応用(26pXX 低温理論1(鉄系・銅酸化物超伝導など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26aDA-6 銅酸化物高温超伝導体における非平衡理論 : 準粒子ダイナミクス(光誘起相転移(超伝導・磁性体・その他),領域5(光物性))
- 26pEC-5 光と非平衡トポロジカル相転移(主題:トポロジカル量子現象の新概念 New concept in toporogical quantum phenomena,領域8,領域4,領域6,領域3合同シンポジウム,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
スポンサーリンク