スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 | 論文
- 4.アジアモンスーンの変動とダンスガード・オシュガーサイクル(2005年度春季大会シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」(地球環境問題委員会共催)の報告)
- 冷湧水炭酸塩岩形成場における化学合成群集の進化
- オゾン層観測センサーの利用に関する国際ワークショップ報告
- 金星探査計画発進
- 金星探査ミッションの近赤外線撮像計画
- 宇宙空間に拡散する酸素イオン撮像の為の光学系の研究
- 絶滅生物スピリファーの受動的採餌流形成メカニズムに関する数値流体力学的検討
- 4-4.資源としてのメタンハイドレートについて(Session(4)天然ガス)
- 火星における二酸化炭素の雪崩によるガリー地形の形成
- 鉱物学における反応
- 粘土鉱物の高分解能電子顕微鏡 : 観察と試料作成
- 鉱物の化学的風化 : 鉱物・水・大気相互作用の意義(高校地学を化学する)
- 鉱物と水
- 化学教材の指導法 : 仮説実験授業の方法(第 9 回北海道地区化学教育研究協議会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 分子線エピタキシー型装置によるフォルステライトとケイ素に富むガスの反応実験
- 真空中で蒸発するオリビン表面の微細構造の形態
- 堆積相と総有機炭素・総硫黄含有量からみた下部中新統野島層群の堆積環境
- 203 常磐炭田北部古第三紀石城層の古河川環境(堆積)
- '瀬戸川帯' と '嶺岡帯' 第三系の対比 : 第三紀
- 304 韓国江原道・寧越型朝鮮累層群にみられる炭素同位体組成・希土類元素含有量の変動