スポンサーリンク
東京大学大学院理学系研究科人類学教室 | 論文
- ヒト及び他の哺乳類における椎骨の形態の比較
- 床反力と歩調からみた1歳児の歩行発達(2部 生体の運動特性)
- 1〜2歳児の歩行獲得過程における運動力学的変化(2部 生体の特性)
- ニホンザル後肢関節の受動屈伸可動域〔英文〕
- ヒトの腕渡り動作における喉頭動態と筋活動様式
- 乳幼児の移動様式と下肢の筋発達
- 北陸女性成人歯列弓の時代変化について
- 岩版・土版の身体表現について-土偶との関わりから-
- 第20回パイオメカニズム・シンポジウムを祝って(バイオメカニズムの誕生,創設40周年記念)
- 書評 : 江原善弘・山本澄子著, 『ボディダイナミクス入門 : 歩き始めと歩行の分析』, 医歯薬出版, 186頁, CD-ROM付き, 5600円
- 序
- 書評「足の事典」, 山崎信寿編, 朝倉書店, 207ページ, 1999(最新のスポーツ工学 : 用具と施設を中心に)
- 生物進化を考えるバイオメカニズム : アプリケーション(バイオメカニズムのトピック30年)
- 創立30年からのバイオメカニズム学会(マルチメディア・情報ネットワークと医療)
- 現生人類の起源をめぐって(人類の起源)
- 地域リハのための General Culture Room 老いとは何か シリーズ(1)進化のなかの歩行(4)歳をとっても歩き続けるために
- 地域リハのためのGeneral Culture Room 老いとは何か(シリーズ1)進化のなかの歩行(3)現代人の歩き方
- 地域リハのためのGeneral Culture Room 老いとは何か(シリーズ1) 進化のなかの歩行(2)樹上生活が二足歩行をもたらした
- 地域リハのためのGeneral Culture Room 老いとは何か(シリーズ1)進化のなかの歩行(1)直立二足歩行こそヒトの特徴
- ヒトとサルの二足ロコモーション:どこがちがうか? (第49回プリマーテス研究会 あなたの身体能力、大丈夫ですか?--サルとヒトの運動比較) -- (セッション2「ヒトとサルの運動能力」)
スポンサーリンク