スポンサーリンク
東京大学大学院医学系研究科健康社会学 | 論文
- 修正版 Perceived Health Competence Scale (PHCS) 日本語版の信頼性と妥当性の検討
- 高校生の子をもつ中年期女性のメンタルヘルスと地域との関わり及び地域のソーシャル・キャピタルとの関連性の検討
- ストレス対処能力SOCの社会階層間格差の検討 : 20歳-40歳の若年者を対象とした全国サンプル調査から
- 1991年英国NHS改革後の政府規制とその背景 : 「病院サービスの購入者」の設定に関する問題
- 介護老人保健施設に入所した高齢者の「満足」「不満」ならびに「不満への対処」の分析
- 保育所に勤務する保育士の職場環境と腰痛および頸肩腕症状との関連
- 全国保健所ウェブサイトの情報発信内容とユーザビリティ, アクセシビリティ評価
- 広汎性発達障害児をもつ母親の次子妊娠と出産をめぐる体験--年長子の障害を認識していた母親と認識していなかった母親の比較から
- 壮年女性の心身症状の原因帰属のさせ方と対処方法への評価 : 都内某区における検討
- 在宅要介護高齢者が経験する苦痛と困難およびそれらの心理的影響に関する研究
- 外来患者の患者満足度に関する研究 : 医療機関の規模・機能による差について
- ポイント 企業の人事戦略・目標管理制度と労働者のストレス
- 研究実践例から考える 未治療の病いをもちながら生きる体験--SOC理論を用いた質的データ分析の試み (看護にSOCをどう活用するのか)
- 中高年期におけるストレス対処能力(SOC)と健康関連習慣の関連
- SOC(sense of coherence)を高める介入方策の開発に向けて
- Family Relationships Index (FRI) 日本語版に基づいた家族関係尺度の作成の試み
- 研究実践例から考える 看護師のSOCと職場のあり方--いきいきとした看護師を支える職場要因の検討 (看護にSOCをどう活用するのか)
- SOCスケールとその概要--SOCスケールの種類と内容・使用上の注意点・課題 (看護にSOCをどう活用するのか)
- 小学校高学年向け学校帰属感覚尺度日本語版の開発
- 13項目5件法版 Sense of Coherence Scale の信頼性と因子的妥当性の検討