スポンサーリンク
東京大学地震研究所 | 論文
- 桜島火山における反復地震探査(一回目)
- 「四川大地震復旧技術支援連絡会議」活動報告2
- 霧ヶ峰・北八ヶ岳産黒曜石の記載岩石学的・岩石化学的検討とフィッション・トラック年代--黒曜石製遺物の原産地推定法に関する基礎的研究
- MELOSで狙う内部構造探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 粒子法による自然対流の数値計算(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 粒子-粘性流体複合体の流れで励起される振動現象(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- マントル対流の基本的問題 : 粒子・粘性流体混合系の対流とのアナロジー(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 火星の衝突クレーターのかたちとその住みわけ
- 氷衛星のテクトニクスと地殻の進化
- 部分溶融体の浸透率と電気伝導度
- 十和田火山二の倉期のマグマプロセス
- 火星の地形のまとめと水の歴史(変遷する火星環境)
- 巻頭言 : A Distant Mirror
- A21 マントルプルームの連行現象と不均質について : 2 次元温度場と流れ場の可視化実験
- エウロパの表面地形と内部構造・進化
- マントルプルームの連行現象と地球内部の混合について (乱流による輸送,拡散,混合の数理)
- 十和田火山二の倉スコリア群の層序区分の再検討 : 二の倉スコリア期の噴火活動の推移
- レイリー・テイラー不安定の実験 : ダイアピル間の相互作用による波長の変化について
- 二層熱対流系における混合過程 (熱対流の数理 : 流れ場の構造)
- 氷衛星, その多様性と進化(「氷衛星」)