スポンサーリンク
東京大学医学部附属病院老年病科 | 論文
- Desaturation Indexの導入による老年者夜間呼吸障害の検討
- 老年者進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン併用療法--併用薬剤Vindesine及びEtoposideによる比較検討
- 貼付型β2刺激薬によるCOPDの治療 (特集 治療可能な病態COPD--診療の実際と展望) -- (COPDに特異的な薬物療法)
- 吸入ステロイド薬のCOPD治療への可能性--HFA-134a-BDP(キュバール)定期吸入の効果 (特集2 高齢者喘息に対する吸入ステロイド療法)
- COPDにおける吸入療法の新展開
- 肺機能低下症例に対する使用経験 (特集2 気管支喘息におけるプロピオン酸ベクロメタゾン(HFA-134a-BDP:キュバール)の使用経験)
- 0149 赤ワイン急性摂取による内皮依存性血管拡張反応への影響
- 乳び胸水を来たした甲状腺乳頭状腺癌の2症例
- 薬剤の処方における安全 (特集 医薬品のリスクマネージメント)
- 高齢者への医療提供体制 (特集 日本社会にとってのアンチエイジング医学)
- 大学における老年医学教育のありかたに関する研究卒前老年医学教育の国際比較 : 文献的検討
- 薄膜型排尿センサを用いた, 高齢者機能性尿失禁患者の排尿にともなうQQL改善の試み
- 抗利尿ホルモン不適切分泌症候群を合併した高齢者慢性好酸球性肺炎の1例
- 110)バゾプレッシンV1受容体拮抗剤(OPC21268)の奏効した閉塞性動脈硬化症の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 21)イソプロテシノール負荷tilt testで失神発作が誘発できたvasovagal syncopeの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 0968 内皮依存性血管拡張反応の性差および性周期による変動 : 超音波を用いた検討
- 0317 Parathyroid hormone-related proteinの動脈硬化巣における発現と内膜肥厚抑制作用
- 痴呆性高齢者の認知・言語コミュニケーション能力を短時間で測定する「ミニコミュニケーションテスト-MCT」の開発と信頼性・妥当性の検討
- 夜間肺高血圧を伴った高齢者睡眠時無呼吸症候群の1例
- A-18 脳梗塞発症後にPAGディスクリポ蛋白電気泳動でmidバンドを検出した高脂血症の一例(一般口演,第30回杏林医学会総会)