スポンサーリンク
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- ニホンザル一次聴覚野における刺激側の影響について
- 先天性外耳道狭窄・閉鎖症に対する外耳道形成術後の側頭骨HRCTによる検討
- "UCL (University College of London), Center for Auditory Research" の Kemp 教授を訪ねて
- 骨形成不全患者の聴覚支援のためのアンケート調査
- Moebius 症候群の一例 : 顔面神経の画像及び電気生理学的評価
- 過換気負荷が温度眼振に及ぼす影響について
- 《第5回》感覚系疾患とサイボーグ医療 : "聴覚障害" : 人工内耳と聴覚脳幹インプラント
- 第8回国際真珠腫・耳科手術カンファランス参加報告 : 2008年6月15日-20日、トルコ・アンタルヤ
- 両側上半規管裂隙症候群の1例
- 血管条,半規管膨大部暗細胞と内リンパ嚢の基底膜陰性荷電に対するフロセミドの影響
- 内耳基底膜陰性荷電に対するフロセミドの影響
- Meningoencephalic Herniation に対して頭蓋底手術を行った一例
- 人工内耳埋め込みを施行した Auditory nerve disease の小児例
- ミトコンドリアDNA3243位点変異に伴う糖尿病・難聴患者の長期聴力経過
- 外傷性くも膜下出血・脳挫傷後に両側進行性感音難聴を呈し、人工内耳が奏功した一例
- 聴覚皮質損傷例における純音及び語音の知覚の評価
- Binaural Beat に誘発される脳磁場活動
- 外耳道真珠腫より側頭骨周囲に感染を来した先天性外耳道狭窄の2症例
- 人工内耳手術中にgusherを来した内耳・内耳道奇形の2症例
- 初期に神経耳科学的検討を行い得たCreutzfeldt-Jakob病の一例