スポンサーリンク
東京大学医学部内科 | 論文
- 01P3-092 当院重篤有害事象報告における因果関係評価の妥当性の検討(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- 東大病院における自主臨床試験の現状
- 治験・自主臨床試験における課題調査 : 医師に対する教育・支援の必要性
- P-462 東大病院における自主臨床試験への CRC の関与
- P-460 自主臨床試験における試験薬管理・調剤および安全性情報報告支援等の試み
- P-459 自主臨床試験におけるプロトコール作成支援
- 自主臨床試験の実施計画書作成の手引き(東京大学医学部附属病院版) について
- 自主臨床研究に対する意識調査 : 今後の臨床試験部の役割
- 東大病院における自主臨床試験の現状と支援体制の構築
- C型肝炎ウイルスコア蛋白による肝細胞死の制御とその分子機構
- ミトコンドリア心筋症を呈した糖尿病の1例
- 1054 Fasリガンド遺伝子導入による新生内膜形成抑制ならびに細胞性免疫反応制御
- 0772 血管内皮細胞によるFasリガンド発現の調節ならびにその生理的意義
- 0542 酸化LDLは内因性caspase阻害分子FLIPレベルを低下させ、Fas/Fasリガンドを介したアポトーシスを血管内皮細胞に誘発する
- SII-9 血管内皮細胞によるFas ligand発現の生理的意義ならびにその遺伝子治療への応用
- 1076 NIDDM患者における心骨格代謝とインスリン抵抗性との相関 : 18FDG PETを用いた検討
- 0912 ラット心筋梗塞モデルにおけるCarnitine合成阻害薬による筋小胞体Ca^-ATPaseと糖代謝関連酵素の蛋白質レベルの変化
- 0618 高コレステロール血症患者における血管造影上正常な冠血管における冠血流予備能(CFR)低下のコレステロール低下治療による改善
- 0070 心筋弛緩に対するリン脂質Piの影響 : Caged Ca chelatorの光分解法を用いて
- P868 内因性降圧因子産生動態とラット血管平滑筋細胞増殖調節機構に関する検討