スポンサーリンク
東京大学医学部公衆衛生学教室 | 論文
- 身体感覚増幅尺度日本語版の信頼性・妥当性の検討 : 心身症患者への臨床的応用について
- ベンゼン投与によるマウス胎仔の発育・発達におよぼす影響について : とくに発生段階と関連させて
- ニッケルの胎盤通過性について
- Cesium-137 and Potassium Contents in Low-Teens in Areas of Different Fall-out Levels in Japan
- 妊娠マウスに投与したベンゼンの胎仔に及ぼす影響について (第一回毒作用研究会記事)
- 各種化学物質の胎仔負荷量と胎仔の発育・発達におよぼす影響の比較検討
- 塩化クロムの胎盤通過性と胎仔の発育・発達におよぼす影響について
- マウスにおける塩化リチウムの胎盤通過と胎仔の発育発達におよぼす影響について
- 各種化学物質の胎児(仔)負荷量と胎児(仔)の発育・発達におよぼす影響の比較検討
- 工場病院(Industrial Hospital)の構想
- [V]公害(大気汚染)(第10回日本薬学会関東支部大会)
- わが国の企業と産業医学の課題 (第39回日本産業医学会シンポジウムのまとめ)
- 心身症と神経症の臨床的特徴 : DSM-III-Rによる検討
- 20. 某ゴム工場におけるタルク肺の発生状況について (珪酸及び各種粉塵)
- 鉛作業と非顕性の神経・精神および行動影響
- 振動工具による障害の筋電図学的研究 : 2. 蒼白発作と筋電図所見との関連をめぐって
- ニトログリコール中毒の本態論的研究 : ネコにおける中枢神経系の電気的活動に与える影響
- 260. 4例の職業性アルキール水銀中毒について (中毒 : 水銀, 砒素)
- 21. 全血比重測定値にみられる正常変動性について (血液生理値)
- 20. 白血球数測定値にみられる正常変動性について (血液生理値)