スポンサーリンク
東京大学アレルギーリウマチ内科 | 論文
- 531 Chemoattractantによる好酸球サイトカインの誘導
- 11.催吐剤(ipecac)により筋力低下をきたしたと考えられる摂食障害の1例(第89回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 398 マウス遅発型喘息発症モデル
- 278 マウス系の違いによる気道過敏性試験および抗原吸入誘発試験
- 気胸と両側肺野に多発性空洞状陰影を呈したサルコイドーシスの1例
- MS23-#1 病院スタッフを対象としたアナフィラキシー講習会 : 参加者アンケートの結果(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療3,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-4 喉頭ファイバー施行直後にアナフィラキシーを発症した3症例の検討(MS14 原著論文・症例報告等(既報または投稿予定),ミニシンポジウム14,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-2 IL-33によるヒト好塩基球活性化(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W6-1 薬物アレルギー : どうやって・どこまで原因薬を追求するか(臨床:アレルゲンの同定法をめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P119 薬剤による好塩基球アポトーシス誘導の解析(好塩基球・肥満細胞,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 302 IL-33による好酸球活性化(好酸球4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 266 スギ減感作療法における血清中blocking antibodyに関する機能解析(免疫療法,減感作療法,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P235 喉頭ファイバー検査後アナフィラキシーを発症した3症例(薬物アレルギー,薬剤性障害2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P195 Stem cell factorによる好塩基球活性化制御の検討(肥満細胞,好塩基球, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 312 IgEおよびFcεRI依存性刺激による好塩基球表面活性化マーカーCD69発現の調節(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P221 関節痛に対して塩基性NSAIDが奏功しているアスピリン喘息の1例(アスピリン喘息・アスピリン耐性,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P107 全身性強皮症,気管支喘息の経過中にブロンコレア,縦隔気腫,気胸を発症した1例(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P98 呼吸機能で著明な閉塞性障害を呈し,抗コリン薬吸入が奏功したSLEの1例(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P34 喉頭ファイバー検査施行直後に発症したアナフィラキシーの一例(薬物アレルギー・薬剤性障害3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 429 エオタキシンの遺伝子多型解析
スポンサーリンク