スポンサーリンク
東京医科歯科大学眼科 | 論文
- ピギーバック・レンズシステムの応用と将来性
- ピギーバック・レンズシステムの処方の仕方
- ピギーバック・レンズシステムとは何か
- 円錐角膜形状の数式的表現 : コニコイド曲線を使って
- コンタクトレンズの生体インターフェース技術について(体表における人間・機械インターフェース技術)
- 雑音(計算)の動体視力に与える影響
- コンタクトレンズケアの現況と問題点
- イオン性素材-何が問題なのか
- コンタクトレンズの処方に必要な素材の知識 : (2)酸素透過性ハードコンタクトレンズ
- コンタクトレンズ素材と汚染性
- コンタクトレンズの処方に必要な素材の知識 : (1)含水性ソフトコンタクトレンズ
- 円錐角膜に対するコンタクトレンズ処方
- 糖尿病患者における屈折変化
- 巻頭言 : 21世紀の神経眼科
- 原田病の発見と原田永之助博士の生涯
- 調節と輻湊との関連性
- 症例報告 多腺性自己免疫症候群2型の1型糖尿病発症に関する考察--抗GAD抗体陽性で糖尿病未発症の1例
- 調節安静位は眼の安静位か
- 多腺性自己免疫症候群2型の1型糖尿病発症に関する考察 : 抗GAD抗体陽性で糖尿病未発症の1例
- 強膜輪状締結術後に発症した末梢網膜血管拡張の1例