スポンサーリンク
東京医科歯科大学皮膚科 | 論文
- 家塵からの白癬菌分離によって家庭内複数感染が判明した3家庭例
- 123 グルココルチコド(GC)の反復塗布はマウス接触過敏症モデルにおいて表皮におけるIL-1αの発現増強とIL-10の発現抑制をひきおこす
- アトピー性皮膚炎 : 難治化の背景とその治療法
- 膠原病治療における皮膚科医の役割
- 11 アトピー性皮膚炎の病態と診療をめぐる最近の進歩
- アトピー性皮膚炎難治例の解析
- 4 樹状細胞 : アレルギー炎症 effector cellとしての意義 (B-1 アレルギーにおける炎症細胞の相互作用)
- 1. アトピー性皮膚炎の病態 : (2) アレルギー性炎症としてのアトピー性皮膚炎 (16 アトピー性皮膚炎の病態と治療)
- 4. 成人型アトピー性皮膚炎 : 日常診療における問題点とその対応 (8 アレルギー疾患治療のパートナーシップに向けて)
- BCG接種による副反応 (特集 最近のトピックス2011) -- (最近話題の皮膚疾患)
- 精神症状の増悪により, 精神分裂病の症状を呈したCNSループスの1例
- 206 ステロイドの長期外用によるマウス接触皮膚炎反応の増強とその機序の検討
- 食物による接触皮膚炎 (特集 食物アレルギー アップデート) -- (食物アレルギーの特殊型)
- 欧米のフットケア制度
- 接触皮膚炎患者のQOL--職業性接触皮膚炎患者を中心に (特集 アレルギー疾患のQOL障害)
- 接触皮膚炎診療ガイドライン--本邦と欧米の違い (特集 接触皮層炎アップデート)
- 皮膚疾患の診断と治療(5)主婦湿疹
- 司会のことば(シンポジウム8 アトピー性皮膚炎と接触性皮膚炎の接点を探る)
- S14-2 接触皮膚炎ガイドラインの概要(S14 アレルギー性皮膚疾患について,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-1 アバタセプトによる薬疹の1例(MS12 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)