スポンサーリンク
東京医科歯科大学教養部 | 論文
- 身体のAuthor-ity : Tim MillerとKaren Finley : AIDSの時代のソロ・パフォーマンスと身体表象
- 介入(インターヴィーン)する肉体 : オルランとボブ・フラナガン
- 「ミス・サイゴン」と日本
- 「見せる」演劇空間
- Is Theatre Liminal or Liminoid?
- T.S.Eliot and the Diabolic : the Spirit of Place in Eliot's Later Works
- Die Deutsche Sprache in der Zeit der Globalisierung
- 近代化と小説の変遷 : 「ボウ゛ァリー夫人」と「マルテの手記」
- 退官教授紹介 : 増田先生の御退官に寄せて
- 市民社会と教養の理念 : ウ゛ィルヘルム・マイスターの葛藤
- BEZIEHUNG OHNE SUBJEKT? EIN WESENSZUG DER JAPANISCHEN KULTUR
- 日欧比較近代化論の争点をめぐって : その2
- 日本近代化論の争点をめぐって : その1
- ゴットフリート・ベンの場合 : その2
- Contributions towards a Revision of the Proturan Fauna of Japan (VI) New Collecting Records from the Eastern Part of Honshu
- 態度教育
- ロバート・ロウエル : 自然の受容と詩的主体性のありかに関して
- ハート・クレイン : 「愛」と「受難」の詩
- 「普遍」への航海とその帰結 : 「草の葉」第四期に関連して
- 「草の葉」第一期の考察 : "Song of Myself"における「言葉」を中心に