スポンサーリンク
東京医科歯科大学外科・小児外科 | 論文
- 20.ステロイド依存性アレルギー性紫斑病の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- O-2-209 当科における腸アニサキス症12例の検討(大腸 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-2-5 腹腔鏡下虫垂切除術の標準化は可能か? : 高度炎症症例に対するテクニックを中心に(ビデオシンポジウム4-2 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-196 小建中湯が原因と考えられた膀胱粘膜障害の一例(示説 泌尿器1)
- V-2-34 穿孔性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術(大腸2 鏡視下手術2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-125 先天性門脈欠損症 (CAPV) の 1 例
- 5.胆道閉鎖症の病因について : 先天性門脈欠損症(CAPV)の合併症からの考察(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- B-064 肝移植後 Late acute rejection の 2 例
- 57. 稀な小児の軟部組織腫瘍 : Giant cell fibroblastomaの1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-39 超音波ガイド下鎖骨下静脈穿刺(示説 IVH・外傷・熱傷)
- 2. 再発甲状舌管嚢腫摘出術におけるフィブリン糊の応用(セッション6 手術手技 : 頸部)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- VEID(Vein entry indicator device)の使用経験
- P-205 VEID (Vein Entry Indicator Device) の使用経験
- B-106 十全大補湯の乳児痔瘻への効果 : 反応不良例と再発例の検討から
- Epstein症候群に対する外科手術の1例
- 中心静脈カテーテル挿入時のガイドワイヤー断裂
- SF-100-1 肝細胞癌の幹細胞特性に基づいた解析と治療への応用(サージカルフォーラム(100)肝臓:基礎-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 幹細胞特性の可視化による膵癌の解析と標的治療への展開(SF-012 サージカルフォーラム(12)膵臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-2 術中造影超音波画像による肝細胞癌血流パターンの臨床病理および分子生物学的解析(サージカルフォーラム(97)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 肝細胞癌切除症例におけるChild-Pughスコア5点と6点の予後予測因子としての有用性(SF-018 サージカルフォーラム(18)肝臓:悪性・手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)