スポンサーリンク
東京医科歯科大学医学部附属病院輸血部 | 論文
- 先天性血栓性血小板減少性紫斑病(Upshaw-Schulman 症候群)の長期経過観察症例
- 骨髄移植後の肺病変に対する早期胸部CT撮影による評価
- 高IgM症候群およびWiskott-Aldrich症候群の責任遺伝子の解析
- 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍,favorable histology,ステージIVの1例
- 5.著明な骨浸潤と腸重積を伴ったBurkittリンパ腫の一男児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 26HP1-7 GVHDにより大量消化管出血を呈し,その治療に苦慮した非血縁骨髄移植の2症例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP53-2 当科で経験した頭蓋内胚細胞性腫瘍7例のまとめ(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP54-4 当院における小脳髄芽腫5例(ポスター 小児脳腫瘍3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP1-1 原発性免疫不全症に対するReduced-intensity stem cell transplantation(ポスター 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- オーダリングシステムと連携した輸血管理システムの導入
- 非溶血性輸血副作用の臨床経過
- 検査と疾患--その動きと考え方-122-輸血に伴う溶血性および非溶血性副作用 (輸血--新しい技術)
- 急性リンパ性白血病の治療後に皮膚限局型ランゲルハンス組織球症を発症した1例
- 小児における末梢血幹細胞採取 : 成人の採取との比較 : 日本アフェレシス学会第7回関東甲信越地方会
- 養子免疫療法のための末梢血リンパ球採取とNK細胞の活性について : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 輸血用血液製剤の血液型確認検査の自動化と, コンピュータクロスマッチに対応した輸血管理システムの構築
- CD34^+細胞をモニタリングしながらのPBSC採取時期の決定(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)