スポンサーリンク
東京医科大学 第4内科 | 論文
- 大腸fiberscopeの使用経験, IV : 破損と消耗
- 大腸fiberscopeの使用経験, III : CF-MB2とCF-LB2
- Colonoscopic Polypectomy
- 胃悪性リンパ腫による胃横行結腸瘻の1例
- エタノール注入療法に腹腔内注水法が有用であった肝細胞癌の1例
- ポリープ状発育した膵管内管状腺腫の1例
- 肝腫瘍の Parametric imaging : 病理との比較
- 胃癌の発生とその発育・進展
- 分化型胃癌における E cadherin, TIMP (Tissue inhibitor of Metalloproteinase) -2の発現意義(転移(マトリックス))
- 食道狭窄に対する内視鏡的拡張術の検討 : 術後吻合部狭窄例を除く
- 食道に認められた皮脂腺の2例
- 実体顕微鏡像における胃腫瘍性病変の粘膜微細模様解析の試み
- 4型胃癌の時代変遷 : 本院における胃癌症例の推移について
- 無症状で経過し広範な炎症像を呈した薬剤性食道炎の1例
- 扁平隆起を呈した胃のInflammatory Fibroid Polypの1例
- Helicobacterpylori(H.pylori)"除菌療法"の意義と問題点
- 食道癌術後の胃管に発生し, 内視鏡的粘膜切除術とアルゴンプラズマ凝固法が有効であった早期胃癌の1例
- 自己免疫性肝炎と原発性胆汁性肝硬変の overlap 症候群と診断した高齢者肝硬変の1例
- 術前診断可能であった虫垂印環細胞癌の 1 例
- 331 Neuro DSAの撮影条件の最適化の検討(CT検査 臨床応用・脳3DCTA,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)