スポンサーリンク
東京医科大学 第二内科 | 論文
- 44)多胎妊娠を契機に急性心不全を発症し,原因に心筋緻密化障害が考えられた低左心機能の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 92)多彩な臨床経過を呈した重症筋無力症の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アメーバ性肝膿瘍に合併した右房内腫瘤の鑑別に苦慮した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61) シベンゾリン静注により左室内圧較差が消失した閉塞性肥大型心筋症の2症例
- 心肺停止に陥った患者の緊急冠動脈造影所見と予後の検討
- 90) 下大静脈奇形に合併した深部静脈血栓症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 左側下大静脈に合併した肺塞栓症に対し腎静脈上方に下大静脈フィルターを留置した1症例
- 54)Antidromic tachycardiaを認めた複数副伝導路症例の一例
- 75)ガイドワイヤーを利用橈側皮静脈切開代用法による電極リード挿入手技の検討
- P513 高齢発症の急性心筋梗塞における急性期潅流療法の有用性の検討
- 虚血性心疾患における冠動脈内温度
- 組織ドプラーを用いた拡張機能評価による冠動脈病変重症度の推定
- 急性心筋梗塞患者のストレス高血糖の冠血流予備能への影響
- 高血圧性肥大心における局所心筋収縮機能の評価 : 心筋ストレイン法を用いた検討
- 血漿ホモシステイン値が冠動脈疾患患者の長期的予後に及ぼす影響
- 日本人における血清ホモシステイン値の冠動脈硬化に及ぼす影響
- 24) 持続性心房細動に対する電気的除細動後に心筋梗塞を発症した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45) 造影MRIが診断に有用であった急性心膜心筋炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- マルチディテクターCT (Multi-detector row CT ; MDCT) による冠状静脈の評価および心臓再同期療法(両心室ペーシング療法/Cardiac Resynchronization Therapy ; CRT)への応用の検討
- 長期経過において急性期と慢性期に多彩な不整脈を認めた急性心筋炎後の1症例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)