スポンサーリンク
東京医科大学 循環器内科 | 論文
- 高血圧治療と左室後負荷、左室心筋重量との関係
- P680 冠血流速-冠動脈圧関係に及ぼす冠動脈狭窄、冠微小循環障害の影響
- 孤立性左室心筋緻密化障害が疑われた一成人例
- 左室右房交通症に感染性心内膜炎を合併した一症例
- オランダ医療を通して日本医療の成熟について考える
- 冠動脈病変を疑う患者における両上腕の血圧左右差と Ankle-Brachial Pressure Index の臨床的有用性
- 第56回米国心臓病学会(ACC)(学会印象記)
- 12) HIV感染に合併した深部静脈血栓及び肺血栓塞栓症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 狭心症患者の予後からみた Iodine-123 Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィーの臨床的意義
- P792 血行再建後の逆再分布現象は予後不良の兆候か? : ^Tl負荷心筋シンチグラフィにおける検討
- ^123I-BMIPPによる低容量運動負荷心筋シンチグラフィの有用性の検討
- P857 AMIにおける梗塞部壁運動の改善時期について : TL&BMIPP心筋シンチグラムにおける乖離の有無とCK流出パターンとの関連
- Technetium-99m-Sestamibi 心筋取り込み率と冠血流予備量比との相関
- 0668 心筋梗塞のTL&BMIPP Dual SPECT心筋シンチグラムにおける慢性期B乖離現象の意義 : 左室remodelingとの関連
- 34) stunned myocardiumを呈し, 急性期にCFRの低値を示した一症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 25) ステロイドが有効であったと考えられる心筋炎の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 89) 不整脈を契機に発見された脳腫瘍の一例
- P468 ATP/低容量ドブタミン負荷併用法をもちいたQGSによる心筋バイアビリティー評価
- 37)補助循環使用にて救命しえた, 薬剤抵抗性重症不整脈の一例
- Prognostic Value of Post-Ischemic Stunning as Assessed by Gated Myocardial Perfusion Single-Photon Emission Computed Tomography : A Subanalysis of the J-ACCESS Study