スポンサーリンク
東京医科大学血管外科 | 論文
- 腹部大動脈瘤に対するゼニスAAAエンドバスキュラーグラフトの臨床治験成績
- 冠動脈バイパス術中におけるITA, RGEAグラフト断端圧の比較検討
- Basedow 病に併発した慢性肺血栓塞栓症の1手術例
- 弓部大動脈瘤に冠動脈病変を併発したハイリスク症例に対する体外循環
- 脳分離体外循環中のrSO_2値について : 分離カニューレによる左右差について
- 体外循環用血液パラメータモニタの使用経験 : CDI System 500 について
- PS-225-1 off-pump CABGにおけるITA,GEAグラフトの断端圧の測定
- 16)Aortic Connectorを用いたLMT病変に対する緊急Off pump CABGの1例
- 71)経カテーテル的血栓吸引術,血栓溶解療法が無効であった重症肺塞栓症の一例
- 41)左冠動脈主幹部病変を合併した胸部大動脈瘤に対する低侵襲同時手術の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 閉塞性動脈硬化症あるいは大動脈瘤におけるジピリダモール負荷心電図法を用いた冠動脈病変の評価
- 一時型か永久型か : 周術期における下大静脈フィルター留置時の検討
- 近赤外分光法の血管疾患への臨床応用
- HP-095-5 80歳以上高齢者に対する腹部大動脈瘤治療におけるopen surgery(大血管1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-188-4 孤立性腹部内臓動脈解離19例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-024-3 重症虚血肢治療における血管内治療併用の有用性 : 間歇性跛行肢治療との比較(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 末梢動脈疾患でのQOL : 成果研究から個の診療へ
- 超音波 duplex 法を用いた当科基準による内頸動脈狭窄率測定法の有効性検討
- 悪性リンパ腫放射線治療後に発症した悪性繊維性組織球腫 (MFH) の一例(64 症例・MFH・リンパ腫・LCNEC, 第46回日本肺癌学会総会)
- 小児貯血式自己血輸血による無同種他家血輸血開心術の術後肺酸素化能に及ぼす影響