スポンサーリンク
東京医科大学茨城医療センター循環器内科 | 論文
- 28)ミトコンドリアのcytochrome oxidase activityの観察による特発性心筋症と心筋炎
- 19)Tc-99mMIBIを用いた心拍同期心ンチンチグラフィによるQGSプログラムの精度の検討
- 18)冠動脈内ステント留置後の再狭窄再狭窄の評価におけるMRAの有用性
- 0424 Mitochondriaのcytochrome oxidase activityの観察による特発性心筋症と心筋炎の検討
- PTCA中冠攣縮を認め, 全身麻酔下での再PTCAが成功した1例
- 15) Percutaneous Transluminal Coronary Rotational Atherectomy施行に伴う冠攣縮によるburr停止を来した1臨床例と動物モデルの1経験例
- 11) 定量的画像解析を用いたMicrovascular angina患者の治療効果判定
- P782 Microvascular angina (MVA) 患者における^FDG-PET及び^Tc-MIBIの有用性 : 定量解析を用いた検討
- P599 Microvascular anginaにおける血管内皮機能障害(eNOS活性)について : K-チャンネル開口薬投与前後での比較検討
- P540 Syndrome Xにおける^FDG-PET集積パターンと病理組織像との対比
- P188 Syndrome Xにおける核医学的手法を用いた診断的意義
- 0245 心筋炎の予後判定に18FDG-PETは有用か
- 24) 有茎性腫瘤の画像を呈した右房内異常筋束の一例
- 10) 高度石灰化を伴う屈曲病変に対してPTCAを施行しgfxステント挿入が不成功に終った後,遅発性心タンポナーデを発症した不安定狭心症の1剖検例
- 高度石灰化を伴う屈曲病変に対してPTCAを施行しgfx^ステント挿入が不成功に終わった後, 遅発性心タンポナーデを発症した不安定狭心症の1剖検例
- 34) 心房細動の凝固・線溶系の特徴 : 虚血性心疾患と比較して
- 42)当院CCUに入院した高齢心不全患者における臨床的検討(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 11)心原性ショックを伴う重症多枝病変急性心筋梗塞患者の転帰 : 救命例と死亡例の比較(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 6)30歳で発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 44) 心不全患者におけるACE阻害薬と低用量β遮断薬の併用療法(日本循環器学会 第99回北陸地方会)