スポンサーリンク
東京医科大学第2外科 | 論文
- Penetrating atherosclerotic ulcer が原因と考えられた腎動脈上腹部大動脈瘤切迫破裂の1例
- 間歇性跛行に対する保存療法の評価
- 大腿-膝窩動脈バイパス術後吻合部狭窄の検討 : ゼラチン被覆人工血管について
- PP-1585 大血管手術における胸腹部切開(Stoney法)の術後早期呼吸機能におよぼす影響について
- PP-533 手掌多汗症患者における腋窩および足底多汗ならびに術後合併症の検討
- W6-1 QOL 向上を目指したストーマ造説術とその管理援助(第40回日本消化器外科学会総会)
- 手術支援用ロボット使用下における心房中隔欠損孔閉鎖術の体外循環法
- 虚血性心疾患を合併した胸部大動脈瘤に対しカテーテル治療による低侵襲治療が有効であった1治験例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 術前の子宮内膜擦過細胞診で診断し得た子宮内膜間質肉腫の1例
- 子宮内膜間質肉腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VIII
- 35 経時的にみた胃切除後骨代謝障害についての検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- SF-066-3 ロボットによる超低侵襲心臓手術の最前線 : 完全内視鏡下心房中隔欠損孔閉鎖術(心臓2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 277 私どものストーマ造設術式の基本的考え方と再手術の適応と術式について(大腸-12(ストーマ))
- PD-17-2 重症虚血肢の治療方針と治療成績 : 下腿潰瘍,壊死症例に対するバイパス術の成績(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-315 腹部大動脈瘤に合併する血液凝固障害とその術前対策の効果
- 膝窩動脈捕捉症候群の1例
- 231.男性乳房腫瘍の一例(乳腺8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 17.呼吸器細胞診判定困難症例の検討(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 摘出した肺腫瘍から皮膚原発血管周囲腫術後19年目の肺転移と診断した一症例
- 呼吸器細胞診報告様式の一考察