スポンサーリンク
東京医科大学病理 | 論文
- 243 左心房に発生した肉腫の1症例
- 236. 子宮体部明細胞癌培養株(TMMC-2・C)および同培養株より転化を示した未分化癌培養株(TMCC-2・U)の電顕病理学的考察(子宮体部II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 血管造影所見が決めてとなった肝細胞腺腫の1例-肝細胞腺腫と単結節型肝細胞癌との血管造影所見の検討-
- 胃の肝様腺癌と考えられた1例
- 179.高AFP産生胃癌の一例,その細胞所見について(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 教シ-1 早期肺扁平上皮癌の細胞像
- 細胞診精度管理の新しい試み : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部I
- 病理細胞診診断支援システムの構築 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 情報II
- テレパソロジーと情報ネットワーク : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 細胞診と情報化
- 故 村田克己先生を偲んで
- ラット自家血塞栓性脳梗塞巣におけるアポトーシス機構ではカスパーゼ-3の活性化と脂質過酸化の役割が重要である
- 356 術前細胞診で胸腺腫と鑑別が困難であったCastleman病の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Hypereosinophilic syndrome と骨髄線維症併発例
- Atypical Polypoid Adenomyoma (ポリープ状異型腺筋腫) が疑われた頸管ポリープの1例(子宮頸部2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-138 多彩な内膜細胞診から術前診断に苦慮した未分化型高悪性度癌肉腫の1例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-26 T細胞大顆粒リンパ球性白血病(T-LGL)におけるアズール顆粒とその微細構造(リンパ・血液,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-19 脳腫瘍細胞診の新たな可能性 : 術中蛍光脳腫瘍細胞診システムの試み(脳・頭頸部1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-49 ANCA陰性のため難治性副鼻腔炎で3年間経過観察された全身型Wegener肉芽腫症の細胞像(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-59 異型内頸部腺過形成として2年間経過観察された超高分化型子宮頸部腺癌の1例(子宮頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-101 細胞診におけるアザン染色の有用性(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク