スポンサーリンク
東京医科大学病理 | 論文
- 鼻腔に発育した軟骨肉腫 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部IV
- 乳腺の腺管腺腫の穿刺吸引細胞像 : 細胞学的に良性と判断されるが,組織学的には過剰評価に陥りやすい乳腺腫瘍の一つとして : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺II
- エンドサイト法における子宮内膜増殖症の立体構築の特徴について
- 155 悪性脈絡叢乳頭腫の1例
- 骨軟部腫瘍の生検診断について : 特に術中迅速診断のありかたをさぐる
- 245 肺癌細胞採取器具の洗浄液は癌細胞の判定にいかに役立つか.(呼吸器X)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 70 エンドサイト法における子宮内膜増殖症の立体構築像の特徴について(子宮体部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-32 気管支粘膜の神経腫様病変について
- 169.胆汁細胞の再検討(消化器5 : 胆嚢, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 139.診断上細胞診が有用であった原発性胃ホジキン病の1例(消化器, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 細胞診で肺癌を疑われたpostinflammatory pseudotumorの3例
- 示-121 術後9年目に再発を来した胸腔内紡錘形細胞肉腫の1症例
- 117.胸腔鏡の細胞診への応用(総合13 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 64.中心型肺癌における経気管支鏡的吸引細胞診の有用性(呼吸器4, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- (96) 溶連菌による感染とアレルギーに関しての実験病理学的研究 : リウマチ型心臓炎の発生について(細菌とアレルギー)
- 96.溶連菌による感染とアレルギーに関しての実験病理学的研究 : リウマチ型心臓炎の発生について(細菌とアレルギー)
- 24.気管支良性腫瘍にエタノール局所注入療法が有効であった1例(第93回 日本気管支学会関東支部会)
- ワIII-7. 悪性胸膜中皮腫と癌性胸膜炎の胸水細胞像の検討(ワークショップ〔III〕 : 中央細胞,中央腫細胞,腺癌細胞の鑑別)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 196. 甲状腺裏面に発生した顆粒細胞腫の1例(骨・軟部2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 喀痰細胞診疑陽性例の検討
スポンサーリンク