スポンサーリンク
杏林大学 医学部 小児科 | 論文
- 415 小児期 : 特に乳幼児におけるダニ(D.P.)特異的IgG抗体測定の意義
- 5.赤血球寒冷凝集反応陽性気道感染症 (主として肺炎マイコプラズマ感染症) が小児気管支喘息に及ぼす影響について(1 気管支喘息と感染)
- B-18 出生時より巨大頸部腫瘤による呼吸困難を呈した一例(第19回杏林医学会総会)
- A-17 Drug (Phenobarbital)-induced hypersensitivity syndromeの一例(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- B-12 当院NICUにおける極小未熟児の生存率(第17回杏林医学会総会)
- B-21 横隔膜ヘルニアの1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 新生児水痘の1例
- B-9 痙攣患児におけるジアゼパム注腸の有効性について(第15回杏林医学会総会)
- 104. ショック症状を呈した大豆アレルギー7症例の検討(食餌アレルギー)
- 29-II-07 好酸球の活性化Eosinophil cationic protein (ECP)に対するステロイドの作用機序 : 組織細胞化学的検討(細胞生物II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 外出・旅行 (特集 小児外来の育児相談) -- (各論1 生活上の相談)
- 人工換気中のサーファクタント欠乏肺モデルにおけるステロイド吸入およびステロイド静注の肺損傷軽減効果について(博士(医学),杏林大学学位論文要旨および審査要旨)
- 人工換気中のサーファクタント欠乏肺モデルにおけるステロイド吸入およびステロイド静注の肺損傷軽減効果について
- 在宅酸素療法の現状と問題点 (特集 新生児医療--最近の話題) -- (ハイリスク児の話題)
- 退院時のチェック項目 (特集 新生児の扱い方)
- B-13 小児期特発性ネフローゼ症候群の長期観察(第 14 回杏林医学会総会)
- 蚊アレルギーの 1 例
- 特殊な薬剤による治療--ヒスタグロビン (小児気管支喘息のすべて) -- (小児気管支喘息の薬物治療)
- 118.減感作と皮膚反応(喘息-病態生理 II)
- 過去12年間に集中治療を要した被虐待症例の検討