スポンサーリンク
杏林大学医学部第一内科 | 論文
- 講演2:重症肺炎の病態と治療(学術シンポジウム「21世紀の環境と健康」)
- ワークショップW3:SIRSとCARS-急性期の病態を理解するための新しい概念- SIRSの制御
- SIRSの制御
- ARDSの病態と治療
- 敗血症性 ARDS の病態に関する研究 : とくに好中球系作用について : 主論文の要旨
- 細菌バイオフィルム : その生体への影響
- 慢性血液透析患者の自律神経障害について : 心電図R-R間隔変動係数を用いた検討
- 感染と臓器不全 (特集 侵襲学の基礎を学ぶ) -- (侵襲後の臓器不全)
- 溶連菌感染二次症(とくに溶連菌感染後急性糸球体腎炎)の診断におけるストレプト・ザイムテスト及び ASLO テストの評価
- 気道内持続感染症例から分離された緑膿菌の生物学的性状および遺伝子型に関する検討
- 腹膜灌流法に関する臨床 : 第 3 報 長期腹膜灌流治療中, 急性膵炎を併発した慢性腎不全の 1 剖検例
- 敗血症および感染性心内膜炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の第III相試験
- ラット大脳シナプトソームのグルタミン酸取りこみに与える興奮性含硫アミノ酸の影響
- 新しい市中肺炎のガイドライン
- 21世紀における感染症の捉え方 4. Immunocompromised hostにおける感染症とそれへの対応 : 呼吸器感染症を中心として
- Thin Basement Membrane Disease を合併した慢性関節リウマチの一症例
- ニューセフェム系抗生物質の意義 -Cefozopranを中心として-
- 注射薬 pazufloxacin 1 回1,000mg 1日2回投与時の細菌性肺炎を対象とした臨床第III相試験
- 注射薬 pazufloxacin 1 回1,000mg 1日2回投与時の敗血症を対象とした臨床第III相試験
- 高齢者の腎不全 : 成因, 病態, 食事療法