スポンサーリンク
杏林大学医学部放射線医学教室 | 論文
- C-16 ヘリカルCTの臨床応用(第20回杏林医学会総会)
- 乳腺腫瘤のdynamic MRIに関する研究(医学博士,杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- B-10 Diastematomyeliaの一例 : MR像を中心として(第17回杏林医学会総会)
- 349 T1協調型GE法を用いたSPIO-MRI検査の実験的検討
- Aldosterone 分泌調節に関する研究 : in vitro における Metoclopramide の Aldosterone 分泌促進作用について : 論文審査結果の要旨
- 超音波断層法による胆嚢動態の研究とその臨床応用 : 論文審査結果の要旨
- 心筋梗塞部位別における両心機能の核医学的検討 : 右室梗塞について : 論文審査結果の要旨
- 胆道シンチグラムによる胆嚢・胆道機能の評価に関する臨床的研究 : 論文審査結果の要旨
- 胎児中枢神経系異常の早期MRI診断の有用性
- C-4 骨盤内神経鞘腫の画像診断(第15回杏林医学会総会)
- 胸部ディジタルラジオグラフィーの検討 : 主論文の要旨
- 77 画像診断法による子宮内膜症の診断
- Frank 誘導ベクトル心電図を用いた QRS scoring systems とその臨床的評価について : 論文審査結果の要旨
- MTC (Magnetization Transfer Contrast)とTONE (Tilted Optimized Non-Saturating Excitation)を用いた高精細MRAによるもやもや病術後評価
- 子宮頸癌放射線治療成績 : 再発様式と障害の検討
- B-11 Myositis ossificansの画像診断 : 2症例報告と文献的考察(第17回杏林医学会総会)
- B-12 肝動脈塞栓術の治療効果と予後(第3報)(第16回杏林医学会総会)
- C-11 非機能性膵島細胞腫の画像診断(第 14 回杏林医学会総会)
- 歯科X線撮影における実態調査, 集団実効線量の推定, 1999
- 各社CT装置のX線スペクトル測定と実効エネルギー評価