スポンサーリンク
杏林大・医・産科婦人科 | 論文
- ***出血の診断と治療
- 悪阻 (産婦人科に於ける初診時治療の実際) -- (妊娠)
- 外陰掻痒 (帯下と掻痒)
- 産科ショックの処置(Clinical Review) (チャ-トによる症状・診断・治療) -- (産科)
- 腟炎の診断と治療指針 (産婦人科の新しい治療指針)
- 血液検査機器 (産婦人科の新しい診療機器) -- (臨床検査機器)
- 羊水栓塞症(産科救急)
- 産婦人科手術時における止血方法について--とくに広汎性子宮全摘除術を中心にして
- 細菌薬剤耐性検査法 (産婦人科疾病診断のためのル-チン検査法) -- (感染症)
- 産科におけるDICと線溶 (線溶系と産婦人科)
- 血液系 (妊娠時の生理--その適応と異常) -- (システムの適応)
- 私は切迫流産をこう考え,このように治療している (切迫流産の治療)
- 晩期妊娠中毒症--軽症・重症・類子癇症 (産婦人科薬物療法の実際) -- (妊娠合併疾患)
- 116. 本邦における羊水栓塞症の実態 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
- 血液 (妊婦管理(病患の病態と治療)) -- (妊娠が母体に及ぼす影響)
- 外陰部の掻痒とその治療法 (よくある症状とその治療)
- 婦人科手術における術前準備と術後処理 (術前・術後)
- 77 画像診断法による子宮内膜症の診断
- C-25 LHRH analog療法にて閉経に至るも6カ月後に大量出血のため,子宮摘出を行なった粘膜下筋腫の2例(第18回杏林医学会総会)
- 123 hMG律動的皮下投与による排卵誘発の臨床成績