スポンサーリンク
杉山産婦人科生殖医療科 | 論文
- 良好胚獲得における各排卵誘発法の比較
- アスピリン・ヘパリン療法中に絨毛膜下血腫を呈し, アスピリン中止後子宮内胎児死亡に至った胎児腹壁破裂症例
- 受精障害症例からみたICSI適応
- P-405 腹腔鏡下治療時における子宮内膜症性不妊(III・IV期)と卵管内病変の検討
- P1-37-9 補助生殖医療(ART)における胚の状態(分割速度と形態評価)からみた周産期予後(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-27-6 子宮内膜症性嚢胞合併不妊症例に対する卵管内評価による妊娠予測(Group61 不妊症・子宮筋腫・卵管性,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-31-10 周排卵期卵巣における,ケモカインCCL11(Eotaxin-I)の発現調節および機能に関する解析(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-9 凍結融解胚移植において移植日のE2・P4迅速評価は有用であるか?(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒト配偶子操作治療における採卵前卵胞血流評価(power DOPPLER 法)と卵子、胚の質的検討
- P-271 経腟超音波検査による卵管内精子輸送能 : 精子側因子の分析
- P-266 腹腔鏡下卵管形成術時における卵管周囲癒着と卵管内病変の検討
- 390 採卵周期選択における卵胞血流評価(power Doppler法)の有用性
- 331 経膣超音波検査による精子輸送障害の診断
- P-90 卵管内癒着症例における不妊予後の検討
- 190 卵管内精子輸送障害診断におけるレボビスト卵管造影検査の有用性
- 不妊症における子宮鏡の意義とその有用性
- P-23 子宮体癌Medroxyprogesterone acetate(MPA)療法後健児を得た1例
- 不育症に関する最近の考え方 (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (妊産婦)
- P-165 卵管妊娠保存治療後卵管の腹腔鏡下卵管鏡検査所見 : 検査後の卵管妊娠例、正常妊娠例との比較検討
- 351 クラミジア感染症治療後の不妊症例における卵管周囲癒着と卵管内病変の検討
スポンサーリンク