スポンサーリンク
札幌医科大学第3内科 | 論文
- 238 アスペルギルスによる副鼻腔炎が喘息発作の誘因と考えられたABPAの一例
- 6. 水溶性造影剤を用いた digital subtraction 法による気管支造影の検討(第 14 回日本気管支学会北海道支部会)
- 115 Guillain-Barre症候群を合併したHESの1例 : 二重濾過血漿交換による末梢血好酸球への影響
- ブラ壁内腔側にポリープ状に発育した肺腺癌の1例
- 気管に発生した良性多形性腺腫の 1 例
- 4. 気管に発生した良性多形性腺腫の 1 例(第 18 回日本気管支学会北海道支部会)
- 気管支鏡下に病変が確認できイトラコナゾールが奏功した肺アスペルギルス症の1例
- 7. 気管支分岐部にポリープ状に発生し, 悪性線維性組織球腫が疑われた 1 例(第 16 回日本気管支学会北海道支部会)
- 気管支喘息患者の自覚症状 : 6年前との比較検討
- きのこ栽培者の呼吸器アレルギー症状 : 大気中Endotoxinとの関係について
- 8-2 気管支喘息患者における気管支鏡の安全な検査方法(シンポジウム8 安全で高度なBronchoscopyを目指して)
- 異所性バソプレシン産生小細胞肺癌によるSIADHに対するV2受容体阻害剤の使用経験 : Supportive care 2
- 気管支脂肪腫の 1 例
- 85 進行非小細胞肺癌に対する多剤併用療法の臨床効果
- 147 気管支良性腫瘍の endoscopic surgery(一般 7)
- 上強膜炎で発症しCTにより早期活動性肺結核症が疑われた1例
- 胸腹水中腫瘍細胞の肺サーファクタント蛋白質Aの発現に関する免疫細胞化学的検討 : 腫瘍マーカー
- 212.悪性胸水における肺サーファクタント蛋白質Aの免疫細胞化学的検討 : 肺癌細胞診への応用 : 呼吸器V
- 磁気式位置センサを用いた気管支内視鏡ナビゲーションに関する予備的検討
- キノコ胞子による気道アレルギー疾患における責任抗原の検索