スポンサーリンク
札幌医科大学医学部第二内科 | 論文
- 端野・壮瞥町研究 (特集 メタボリックシンドローム) -- (日本におけるメタボリックシンドロームの疫学)
- 端野・壮瞥研究 (あゆみ 世界に誇る日本のコホート研究) -- (循環器疾患をおもなエンドポイントとした研究)
- アトルバスタチン使用後に著明な高血糖を示した2型糖尿病の1例
- 本邦におけるメタボリックシンドロームの実態
- 地域疫学研究からみた生活習慣病,メタボリックシンドローム--端野・壮瞥研究より (特集 40歳からの生活習慣病健診--平成20年の開始に備えて)
- 再潅流不整脈に対するpreconditioning(PC)の効果とその機序に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- インスリン抵抗性と高血圧
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬のインスリン感受性改善効果はアンジオテンシンII作用の抑制を介するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- エリスロポエチン治療と血圧管理 : 第48回日本透析医学会ワークショップより
- 2腎1クリップ高血圧ラットの初期昇圧における腎性降圧利尿系とウアバイン様因子の役割
- Dahl salt sensitive及びresistantラットの腎機能に関わる腎kallikrein-kinin系の役割 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Dahl食塩感受性ratの高血圧発症機転における内因性ジキタリス様物質(EDLF)並びに腎性降圧系の意義
- インスリン感受性に与える腹部内臓脂肪の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioning(PC)の心筋梗塞サイズ縮小効果のNucleoside Transport(NT)抑制薬による増強について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioning(PC)はadenosine(ADO)受容体刺激を介して心筋梗塞体積を縮小する
- DEBATE : 心臓の画像診断戦略CT (CTA) vs SPECT vs CAG : 司会の言葉
- 経口ブドウ糖負荷試験は本態性高血圧患者のインスリン感受性の指標となりえるか : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧患者のインスリン感受性と腎水・Na代謝、昇圧系に対するのACE阻害薬の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 老年者高血圧と血圧調節ホルモン (第36回日本老年医学会総会記録--老年者高血圧の病態と治療)
- 32)本態性高血圧症に於ける交感神経系の役割 : 特に加齢の影響について : 日本循環器学会第44回北海道地方会